• あなたのニーズに寄り添い、迅速・丁寧なサービスでお応えする行政書士 

    所有者(又は使用者)の氏名・住所・使用の本拠の位置などを変更する場合、または、使用者のみを変更する場合の手続きです。

    必要な書類

    1. 自動車検査証 *原本
    2. 住所や姓名などの移り変わりが確認できる書類(所有者の居住地の市区町村で発行されるもの・発行から3か月以内が有効)。 *原本
      【個人】:住民票、【法人】:履歴事項全部証明書
    3. 委任状(代理人が手続きする場合)
      代理人が手続きを行う場合、委任状が必要です。
    4. 自動車保管場所証明書(車庫証明)*住所変更の場合
      管轄の警察署で取得する必要があります。
    5. 申請書(1号様式)
    6. 自動車検査登録印紙(350円・手数料納付書に貼付する)

    手続きの流れ

    1. 車庫証明の取得

    • 管轄の警察署で「保管場所使用承諾書」などを提出し、車庫証明を取得します(数日かかる場合があります)。

    2. 必要書類の準備

    • 上記の必要書類を揃えます。書類に不備があると手続きが進まないので注意してください。

    3. 運輸支局での手続き

    • 新しい所有者の住所を管轄する運輸支局で登録手続きを行います。各地域の運輸支局(陸運局)に行き、窓口で申請書類を提出します。
    • 移転登録が完了すると、新しい所有者名が記載された車検証が発行されます。
    • 必要に応じてナンバープレートを発行してもらいます。

    4. ナンバープレートの取り付け

    • 新しいナンバープレートを車に取り付け、封印を行います。

    注意事項

    • 所有者等の住所氏名が何度も変わっているときには、【個人】の場合には住民票【法人】の場合には履歴事項全部証明書によって、自動車検査証に記載されている住所・氏名から現在の住所・氏名まで転居・変更したことが確認できる必要があります。
    • 所有者・使用者が別の場合で、使用者の住所が変わっているときには、上記書類に加えて所有者の委任状(代理申請の場合)が必要になります。


    PAGE TOP